RSS | ATOM | SEARCH
NHK学園傾聴講座 開講〜2ヶ月


NHK学園の通信講座「傾聴入門」も開講から2ヶ月が経ち、
反響や実務面での感想など、記憶に留めておきたいことを少し。

おかげ様で開講以来多くの方に興味を寄せていただき、
受講者数は当初の年間見込みの半数をすで超えたとのことです。
本当にありがとうございます。

この時期、担当の方からの「順調です」というご報告は、
監修者として嬉しく、ホッとします。


また、リポートの添削作業も少しずつ始まりましたが、
これがまた文章でのやりとりとは思えない充実さという実感で。

今回のリポートは全4回の学習課題を“1冊のノート”にして受講生と添削講師の間を行き来します。
内容が日々のコミュニケーションを振り返り改善することを目的としているため、
その方の日常の一部を共有させていただいているというか、
どこか交換日記のような雰囲気があって、時に明朗で時に濃密です。

同時に、今後添削数が増えていくことで生まれる時間的な制約と
どう折り合うかが課題になりそうでもあります。
この辺り、添削講師全体で知恵を出し合って精進していきたいと思っています。


何より「あなたの声」に寄せていただく好意的な感想に、
勇気をいただきながらの開校〜2ヶ月でした。


今後も、その時々の思いを振り返れるよう、ゆっくり添削についての記録を残していこうと思います。


author:澤村直樹, category:日記, 19:11
comments(0), trackbacks(0)
講座 「聞き上手の法則」開講時期について
 
ブログTOPで「4月開講予定」と告知してきました傾聴講座ですが、
震災の影響を考慮し、開講時期を延期させていただきます。

すでにご都合をつけていただいていた皆様、申し訳ございません。

現在、開講時期は5月末〜6月初旬を予定しておりますが、
詳細な時期等に関しては、準備が整い次第ブログおよびHPで告知させていただきますので、
どうぞよろしくお願い致します。

ちなみに講座は従来通り「基礎編」「応用編」「専門編」と、
傾聴を学ぶ方のニーズに合わせてコースを選択できるようになっていますが、
内容はこれまでにいただいた受講者の声を反映し、大幅にリニューアルしております。
(入門編は基礎編と合併させていただくことになりました)

基礎編から専門編までを自分のペースで段階的に学ぶ事も出来ますし、
基礎編だけ学ぶ、専門編だけ学ぶといった形での受講も可能です。

以下に各コースの内容を簡単にご紹介。
(情報は今後変更の可能性あり)

【基礎編】
講座テーマ:お互いが心地良いコミュニケーション、「傾聴」に触れる
講座回数:全3回 ( 隔週 )
定員:6名程度
受講料:10,000円/3回分
学習内容:「良い聞き方は“はじめ”が違う〜やってはいけない3つのパターン〜(仮)」ほか

【応用編】
講座テーマ:「こんな時どう気持ちを聞くか」をテーマに、毎回異なる場面についてディスカッション
講座回数:全6回 ( 月1回 )
定員:6名程度
受講料:5,000円/1回
学習内容:「“気持ちを知りたい”女性と“気持ちを話せない”男性(仮)」ほか

【専門編】
講座テーマ:カウンセリングで自然に活かせる傾聴を身につける
講座回数:全12回 ( 隔週 )
定員:6名程度
講座内容:複数の講師による様々な傾聴スタイルに触れながら、
「自分らしい聞き方」を見つけていただくための講座です。
詳細は追ってご紹介いたします。


author:澤村直樹, category:日記, 12:57
comments(0), trackbacks(0)
読者からの声(2)@損しない人のほめ方の法則


自著「損しない人のほめ方の法則」読後の感想などをご紹介、その2。

Amazonの紹介ページに、
手に取っていただいた方からの読後感想(レビュー)がUPされていました。

ありがとうございます。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

5つ星のうち 5.0身に覚えが・・, 2011/4/2
By 
vatmideo (大阪府) - レビューをすべて見る
(トップ50レビュアー)   

―最初は「そんなことはわかっている」と思いながら読んでいましたが・・・(中略)
第5章で示される基本的な心構えが大切で、そのハードルは高くなく、実行できそうと感じています―
(レビューより一部抜粋)

----------------------------------------------------------------------------------------------------

author:澤村直樹, category:日記, 13:00
comments(0), trackbacks(0)